fc2ブログ

ガソリンエンジン@どこまでも突っ走れ

二輪 四輪問わず(職業的に二輪メインですが)2st 4stどちらでも!!  乗る 直す 創る 壊れる

電気がね~

IMG_2080.jpg
スイッチオフのバッテリー電圧

IMG_2081.jpg
スイッチオンでーー 12.5v
IMG_2082.jpg
エンジン始動では 13.3v
IMG_2083.jpg
アイドリング少し上げると 14.5V
ほぼMAX で
IMG_2084.jpgちなみに ギリまで下げると・・・・
12.9V あるじゃん?? いえいえ
はじめの電圧より低いブレーキランプ点いてたら NG!
IMG_2085.jpg
  アイドリングの標準値 大切です

これからは タコでなく ボルトメータで ”アイドル合わせ!”
スポンサーサイト



テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

こんな所で エンジン不調???



 これ なんだか 判りますよね? 

プラグキャップです。
降雨時にエンジン不調が発生する車輌です。
IMG_1839.jpg IMG_1838.jpg
左が 新品 右が破損品

 プラグコードの接続部のネジが折れています。腐食にて折れたみたいです。

点検時には こういう場所まで確認が 必要です。

点検 診断には 時間と労力が必要です。
 プロも アマも関係ありません。スキルの差は当然ですが、このような事例の積み重ねにより診断精度が向上します。時間をかけた分だけ 経験の量だけでは なかなか向上しません。
 異常を発見するには 普段から 正常の確認が必要です。
正常にたいしての 変化が 異常です。正常が判らないと異常はわかりませんからね。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

バッテリー上がりと言えども ・・・・

we まえ

  年末に 走行中にバッテリー上がりで エンジン停止してしまったこの車両。YAMAHAのWR250デス。
バッテリーを交換すれば始動 その他作動は問題ありませんでしたが、発電 充電 っ出来ません。
ハーネスには 異常なし。 レギュレータからの出力 まるで無し!!!
  ジェネレータ出力もなし。・・・ でも コイルの断線やショートもなさそう??
  バッテリー ? レギュレータ ? コイル ? 三択か それとも  全部???

  ただエンジン作動時の」コイル出力が 三線ともありませんでした。(正確にはほんの数ボルト)

  まあレギュレータトラブルでコイルが飛ぶことも あるんですが 出力無しは無いでしょう。

コイル交換して再度確認です。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

走行中に エンジン 停止

 走行中に突然 エンジン停止。 なんて経験、皆さんも一度ぐらいありますよね。
大抵の方は 確信犯で<やっぱり とまったか> ミタイナ感じかと思います。
ガス欠や 面倒なメンテナンスの先送りで あ~あ__。

 誰のせいでもなく(厳密には だれかのせいな筈・・・)運悪くIMG_1483.jpg

メインハーネスの一番いいところに フレームのバリが干渉してごらんの通り バチッ としてヒューズがきれました。IMG_1484.jpg


こんな感じです。不自然にたれているハーネスが問題のハーネスです。本来は左から右方向に向かって固定されています。確認のためはがしたところです。

こういう不具合は、削除法でひとつずつ、確実に確認していくしか方法がありません。経験と情報 資料と観察力が必要です。時間は必要ですが、時間をかけても 見つかるものではありません。

 サーモケースの裏のステーのあたりで干渉していました。通常テンションのかかるところではありませんから、バイブレーションによるこすれ かと思われます。全体的にクランプの数が少ないのとハーネスの保護材が少ない印象でした。走行距離がかさむと、いたるところで同様の事象が発生しそうです。(NINJA 250 ししまる号です)

 PS ここ最近 ししまるさん 劇的進化していますが、本人も非常に努力してますが じつは ・・・・。


 バルクリ(シム調整)したら劇的にエンジン調子よくなりまして<スペシャルでなくメーカー基準値>
 まぁ~ 元通りっちゃ~ もとどおりなんですが だいぶ気持ちよく加速します。どの回転域でも。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

何かが う う 生まれる!! ????

 怪獣のタマゴ 。 ミタイナ~~。
 4匹 生まれそうです。 いやいや 見てのとおり 
IMG_1418.jpg


イグニションコイルです。
 殻に ヒビが 入っているでしょ。 ゴジラ でも出てくんじゃないですかね。強そうだし!!
2個ですが4個ともダメでした。

IMG_1419.jpg
新品は こんな感じ。 お肌も艶々でしょ。
V-MAXの不調の主原因です。交換後は、ドキドキする 加速感に戻りました。
(速くなったんでなく もとに 戻っただけ なんですが、びっくりです。)

 長時間 放置するとアイドルがばらついて 止まってしまうこともありますが 直ぐリカバリーできますし前のようにバカスカ 止まりません。パイロットスクリューにて調整可能かと思われます。

もう直ぐ オーナーさんのところに もどれそうです。

イグニッションコイルや プラグキャップのプラスチック部は 俗に言う絶縁体です。内部の高電圧を封じ込める役割があります。当然 割れていて良い訳 ありません。今回のように亀裂が出来て、リーク(漏電)すれば火花が弱くなり エンジンの出力低下を招きます。状態 状況が症状に合致します。(判ってみれば ですが)

 結構 普通には使用できていましたから、新車の状況を知らなければ どのくらい機能低下が起きているのか 判断できません。オーナーさんが、おかしいという 認識を持たなければ私たちは何もしてあげられませんから。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

 | ホーム |  »

オートハウスOKR

千葉市おゆみ野の二輪車店店主です。

作業中の出来事(修理前の状態)や普段あまり見る機会のない(見せたくない)ものなど、ご紹介していきたいと思います。

店主のちょっとひと言    難問奇問をザクザクと。。。

 アリノママなので・・・ あまり見せられたもんじゃないんですが^^;

 ライブでないと観られない 普段あまりお見せできない状態もおみせできるかも!

プロフィール

okrしゃっちょ

Author:okrしゃっちょ
大切なひとからの大切な合言葉です・・・

がんばろう 俺

3.11 わすれないで

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (13)
キャブ インジェクション (10)
エンジン (19)
サスペンション (2)
報告 (16)
ブレーキ (3)
タイヤ (4)
電装廻り (12)
駆動系 (4)
エアクリーナ (4)
日常点検 (11)
中古車 (1)
中古車速報 (2)
カスタム (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR