セルがぁぁぁっぁぁぁ~~

分解したセルモーターなんですがモーターの肝とも云うべきブラシが______________________


右が新品 左が磨耗限界品です__

一回の使用距離にものすごく影響されますが(一回の走行距離が300kmと2kmの車両では差がありますから)始動不良やアイドル不調など トラブルをかかえたまま使用し続けますとセルモーターに負担がかかり大幅に消耗が進みます。
実際のところASSY交換ですと部品が3~5万円 作業料が5千~1万円ほどです。ブラシの交換であれば作業料は高くなりますが(2~3千円) 部品代は5~10千円程です。なかには修理できないものもありますが。
また ある程度古い車両の場合 ブラシが腐食していてセルモーターの出力が低下している事もあります。
こちらの部品も 旧型車であれば定期交換お勧めいたします。トラブル前に 在るうちに!
ちなみにこのセルモーターは教習車(CB750)です。60000kmで4回ほど修理しました。
一日に何回使うか 想像できません。(本来大型自動二輪の教習生はそんなにセルを使わないはず・・・なのですがね。現状としては考え物です。みんながそうではないのですが 大変心配です。事故多いですし。)
スポンサーサイト
次世代ヘッドライト

もう取り付けているかたも、いるかとは思いますが。
HIDではなく LEDヘッドライトです。(くわしくはメーカーサイトで)
アドレスV125のK5ですが アイドリング時のライトのチラつきも無くライトの光量も十分でした。
灯色もきれいな白色です。

この辺のクラスの車両には LEDライトのほうがいいかも知れません。
あとはLEDの特性の熱問題に対してですね。
二輪のメーカーさんもHIDつきはだしていませんから(いやいやGL1800は標準装備ですが)熱の問題さえクリヤーできれば 消費電力や汎用性の面でも LED狙いかなと 思います。
これからの光源ウォーズ楽しみです。
きょうも もれ 漏れ more cub
漏れているのは オイルです。

エアクリーナケースからなんですが、原因はオイルの入れ過ぎ。エンジンオイルの、
これまた大量でして。よく見るのはサイドスタンドでレベル確認して足してしまう、・・・

エアクリーナケースも もはやオイルまみれ。このまま使用していると エアエレメントがオイルまみれになって エンジンが窒息死します。最近はあまり見なくなりましたが、スクーターの4サイクルエンジン車が出始めのころは、なぜか結構多かった気がします。
メーカーさんも少しずつ手を加えている筈ですから、っていてもオイル量 過多じゃ どうにもまりません。
エンジンのかかりは悪いわ、マフラーから煙は吐くわ オイルは漏れるわ なので少し使えば入れすぎたって判りそうなもんですが、
””きちんとやった!””と思ってると
先ず 自分で自分は 疑いませんョ 普通は!
まっバイク壊れた!!ってなります。
ひとつ ヒトツ 確認しながら作業しましょう。ケガの防止にもなります。

エアクリーナケースからなんですが、原因はオイルの入れ過ぎ。エンジンオイルの、
これまた大量でして。よく見るのはサイドスタンドでレベル確認して足してしまう、・・・

エアクリーナケースも もはやオイルまみれ。このまま使用していると エアエレメントがオイルまみれになって エンジンが窒息死します。最近はあまり見なくなりましたが、スクーターの4サイクルエンジン車が出始めのころは、なぜか結構多かった気がします。
メーカーさんも少しずつ手を加えている筈ですから、っていてもオイル量 過多じゃ どうにもまりません。
エンジンのかかりは悪いわ、マフラーから煙は吐くわ オイルは漏れるわ なので少し使えば入れすぎたって判りそうなもんですが、
””きちんとやった!””と思ってると
先ず 自分で自分は 疑いませんョ 普通は!
まっバイク壊れた!!ってなります。
ひとつ ヒトツ 確認しながら作業しましょう。ケガの防止にもなります。
用途が違います!!

開けてビックリ 玉手箱(けむりでないよ・・・)
ってな訳ありません。が 綿の固まり(レンジフードの油取り用のフィルターの様??)が 入っていました。
今回が初めてのお客様でスーパーレアな

いきなりエンジンが吹けなくなったそうです。どうも吸入負圧に負けてダクトに吸い込まれた様です。
エアエレメントは 高額な部品ではありませんから、きちんとした製品を使用しましょう。なんだか判らないスポンジみたいな物が詰め込んである事もありますが、何か起きたら かえって割高になります。
そして何故だか もう一台・・・・



こちらもエアクリ トラブルです。
見てのとおりエレメントのスポンジが、劣化して破損しています。スポンジの行き先は<キャブの入り口>左下の写真のど真ん中です。
こちらは走行中にエンジン停止。以後再始動不能(っま この状態じゃあ エンジンかかりません)
どちらかでエアエレメントのメンテナンスはしていた様ですが(スポンジがきちんとはまってませんです)何時のことやら。かれこれ25年くらい前の車両ですから。なにが起きても不思議はありません。
でも エアクリ2連続は めずらっし~。
細かいのもほど、正規のものを 定期的に交換しましょう。
綿帽子!!
なんだかな これなんだ >>? わかるかな

バイクいじりが、大好きな方々であればご存知の スロージェットです。
じつはこれ、アイドル不調の車両〔使用不能ではないです。これ位なら、個人的な使用車なら確実に見てミヌ振り 黙殺します)ですが 細かい細かい糸くずが 事もあろうに スロージェットの穴にからまっていたようです。

細い針金で押し出したところ
〔上部の写真は接写です。拡大ではありません。双方ともクリックで拡大します。)
こんな事もあるんです。GSにてポンプから直接給油されている方なら〔通常はそうですよ。大抵の方は!!)ほぼ起きませんが燃料を買い置きされていたり、他車などから頻繁に移し変えたりしていますと その時使用する容器やポンプ ホースに付着しているゴミなどをふき取るときにつかった、ボロ切れや ウエス等の 細かい糸クズが悪さをすると こうなります。
正直 こういうパターンですと、お客様の使用形態や使用状況のほかに生活環境まで確認できないと(しないシナイそんなことまで できないし )気がつくまで大分時間がかかるでしょう。常識的には無理です。今回は、おつきあいの 大変ながい方で、使用状況等など把握しておりましたが まさかのまさか でした。当方にしてみればよい教訓です。(少々ご迷惑をおかけしてしまいましたが)
皆様もお取り扱いには くれぐれもご注意ください。

バイクいじりが、大好きな方々であればご存知の スロージェットです。
じつはこれ、アイドル不調の車両〔使用不能ではないです。これ位なら、個人的な使用車なら確実に見てミヌ振り 黙殺します)ですが 細かい細かい糸くずが 事もあろうに スロージェットの穴にからまっていたようです。

細い針金で押し出したところ
〔上部の写真は接写です。拡大ではありません。双方ともクリックで拡大します。)
こんな事もあるんです。GSにてポンプから直接給油されている方なら〔通常はそうですよ。大抵の方は!!)ほぼ起きませんが燃料を買い置きされていたり、他車などから頻繁に移し変えたりしていますと その時使用する容器やポンプ ホースに付着しているゴミなどをふき取るときにつかった、ボロ切れや ウエス等の 細かい糸クズが悪さをすると こうなります。
正直 こういうパターンですと、お客様の使用形態や使用状況のほかに生活環境まで確認できないと(しないシナイそんなことまで できないし )気がつくまで大分時間がかかるでしょう。常識的には無理です。今回は、おつきあいの 大変ながい方で、使用状況等など把握しておりましたが まさかのまさか でした。当方にしてみればよい教訓です。(少々ご迷惑をおかけしてしまいましたが)
皆様もお取り扱いには くれぐれもご注意ください。
分解しなきゃみえね~よ!
変速おかしくなったーーって 入庫の車両です。
これなんだかわかります・?・
これだけで何かわかればあなたは スクーター通(痛)。
もとはこんな感じです。

ホンダの50ccスクーターのドリブンプーリーです。大抵の車両はここはネジになっていますが、一時期この様にスプライン+Cクリップ止めになっています。こちらの部品はオールアルミです。ですのである程度距離が嵩むと致し方なしかも、ですが結構な台数みていますがはじめての状態です。ただ、この車両部品交換後おわkm/hでました。エンジン自体は消耗していないようです。
どれくらい走っているか全く判りません。
(オドメータ 4ケタKM車なので)なん回転してるんでしょうネェ~。


相方はこんな感じです。
ドリブン側の交換と念のため ベルト ウエイトローラーは交換しました。
ものすごく、スムーズに走行するようになりました。これでまた当分 快適にご使用いただけます。
これなんだかわかります・?・
これだけで何かわかればあなたは スクーター通(痛)。
もとはこんな感じです。

ホンダの50ccスクーターのドリブンプーリーです。大抵の車両はここはネジになっていますが、一時期この様にスプライン+Cクリップ止めになっています。こちらの部品はオールアルミです。ですのである程度距離が嵩むと致し方なしかも、ですが結構な台数みていますがはじめての状態です。ただ、この車両部品交換後
どれくらい走っているか全く判りません。
(オドメータ 4ケタKM車なので)なん回転してるんでしょうネェ~。


相方はこんな感じです。
ドリブン側の交換と念のため ベルト ウエイトローラーは交換しました。
ものすごく、スムーズに走行するようになりました。これでまた当分 快適にご使用いただけます。