fc2ブログ

ガソリンエンジン@どこまでも突っ走れ

二輪 四輪問わず(職業的に二輪メインですが)2st 4stどちらでも!!  乗る 直す 創る 壊れる

えーと これは壊れてたのかな?

IMG_1020_convert_20140225004535.jpg
IMG_1021_convert_20140225004656.jpgIMG_1022_convert_20140225005149.jpg
 こんな部品たちなのですが・・・・
エンジン不調で入庫の原付スクーターです。

一枚目は 2st車のリードバルブです。左が正常です。右のは かけています。

二枚目は オイルシールのリングが外れていたものです。最後の写真の手前側のようにはまっているものです。
     使用過程において外れるものでは、ありません。
一次圧縮は ないも同然の状況のようです。
この状態では、まともに動きません。(じゃ いつから? 元から???????)



クランクシャフト脱着からですから、50ccでも40000円~の修理になります。
 どこで だれが 組み上げたのでしょうか?
スポンサーサイト



エンジン不調もいろいろ

 いやはや どうしちゃったんでしょ?
 このところ 雪 ゆきユキ ばかり。雪かきばかりで仕事になりません。
今日のところは 早朝からの雨のおかげで相当雪は消えました。

今回は中央道沿線 さいたま、八王子方面がたいへんな状態のようです。お見舞い申し上げます。

今日はその 雪 雨の餌食になってしまった新聞屋さんのCUBです。走行中にエンストした車輌と、走行中に息つきする車輌です。
今朝の状態ですとべた雪の後の雨ですから、エンジンむき出しで前輪の水しぶきがもろにかかるプラグ周りのカブにはもう最悪の条件です。二台ともプラグ周りの高電圧リークが原因でしょう。ただプラグキャップを抜き挿しすると症状が改善してしまうことも多いのでプラグ交換して様子見です。一台は難なく 再始動!はて もう一台は・・・

 パスパスいって かかりません。火花の確認をしようとキャップ外して,他のプラグを取り付けキックしたところきれいな火花!!! のそのあとに 
[広告] VPS


音無し画像です。パリパリ音は、嫌いな人多いようですので。あまり聴きたい音ではありませんし。

これだけきれいにリークすれば点火系はOKです。やはりプラグキャップの寿命です。
 かかりづらいとかかけ始めだけ不調とかは キャップの寿命の可能性 です。
 大型車でも同様でキャブの若干のつまりのような症状の時もあります。(暖気後はOKなのに?な時とか)コードとキャップが一体のものは中の芯線が断線していることがあります。(経験あり)外見では解りません。部品を解体して判りました。
 4輪でも同様です。コードとキャップが一体のものがほとんどですが交換すると始動性もアクセルの付きもよくなる(?もとどり?)kと多数です。

 実は実話で プラグキャップもハイテンションコードもイグニッションコイルも 消耗品です。ショッチュウ交換する訳ではありませんが、不調時には、交換しておくべきです。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

たいへんだ!!外が真っ白だぞ!!!!

IMG_0972.jpg
 おはようございます。またしても雪です。
 千葉市緑区おゆみ野の状況です。もうすでに2~3センチの積雪です。
当店の前の道路は、おゆみ野バザール通りですが,(東側:ちはら台寄り)
IMG_0973.jpgIMG_0974.jpg
こんな感じです。
 ゆうべの早い段階で道路上の雪は無くなっていましたが朝6時の時点でこの状況です。

路面は非常に冷たくなっています。たいへん滑りやすいので外出時は万全の装備にて、慎重に行動してください。

残念ながら、オートバイはしばらく乗れませんね。
 新聞屋さんだけですかね、毎日使っていらっしゃるのは。このあたりではですけど。今日も新聞は届いていましたが・・・  たいへん頭の下がる思いです。

激速ZR EVO チャンバー付!!   なんておいしい話じゃありません

 走行中にエンジン停止したJOG ZR君です
IMG_0920.jpg

 圧縮はありそうなんで、先ずプラグ交換からですが、オーナーさん大分エンジンかけようとしたようで、プラグべちょべちょでした。これでかかれば、きが楽なのですがネ。 初爆はしますが・・・・。だめです。マフラー外すと、IMG_0923.jpgIMG_0924.jpg 

 相当ぶつかっているようで、凸凹です。しかも割れています。

 これは 完全に焼肉定食焼きつき決定の状態です。チャンバーの割れはエンジンにとっては、致命傷になります。
IMG_0925.jpgIMG_0928.jpg


上と 下からの写真です。ピストン全周にわたってキズがはいっています。ってかピストンでかくねーかい??
IMG_0927.jpg

って事で シリンダーにノギスあててみました。47mmです。たぶん65ccボアアップです。がシリンダーノーマルなので、ボーリングしたのかな?どこのピストンかな??チャンバー何用かな???  
 こわれたからどうでもいいのですが(全部使い物にならないからなぁ)もったいないっす。
 
 ふとヘッドをみたら、み た ら !!!

IMG_0929.jpg

カーボンだらけ!は まぁ いいとし てなにか異物がなかで暴れていた形跡が””””””””

もしかして壊れたのはじめてじゃないのかしら------
本来こういう事は 販売時にお客様にご説明のうえご納得いただき 維持 管理 使用方法などをお伝えすべきなのですが、お客様からは何の説明も無く・・・(たぶん知らないだろうな。売る側も。)

瑕疵担保責任って知ってます?(検索したらおどろきますよ)
カシタンポセキニンて読みます。

販売する側は、知らなかったじゃ済まないんです。住宅がいい例です。

今回の焼き付きの直接の原因ではありませんが(チャンバーの破損が主原因)なにか起きれば修理金額は多額デス。

 今回の修理金額も¥60000~です。キャブセッティングや 駆動系の(プーリーやウエイトローラーなど)セッティングは交換する(修理する)ことで変化してきます。その交換のための部品代や作業料は別途必要です。

改造車は壊れたら大変です。改造内容が明確でない車両は購入すべきではありませんし、きちんと説明をして頂ける販売店から、購入するべきです。そのお店で組み上げた車両であれば、なお ベターでしょう。
ただ並んでいる改造車は、部品取り用であれば最良でしょうが。それでも中古品です。きちんと使用できるかはわかりません。基本選択肢から外すべきです。

 この所 そのような車両が入庫することが増えています。修理再調整となると場合によっては
ノーマルの車両から組み上げる方が金額が低いことが多々あります。お客さん怒りますが事実です。
 きっちり整備されているお店はその内容も事細かく説明して頂けるはずですし、購入後のメンテナンスについてもご指導されていると思います。

(どういう店に改造してってお願いしますか?チューニング、セッティングって基本の状態完調な状態が判らなければ出来ませんよ。)
エンジンかかって動けば OK みたいな。 あぶない 危ない。
だいぶ 乱暴な例えですが 
”おまえ いきてるから死んでないからから大丈夫 はたらけ働け!!”

これは まずいです。皆さん機械相手だと結構してますよ。
 それをさせないのがプロの仕事のはず。そこを見抜くのがプロの眼。そして皆さんに理解できるように説明するのもプロの能力。ご納得頂くのが、はじめの一歩です。

 そういう者に私はなりたい。

 私は 日々精進 日々鍛錬 です。

テーマ:カスタム - ジャンル:車・バイク

今年も あと11ヶ月となりました。

 はやいもので もう二月に なりました。

 しばらくは 寒い日が続きますが(この所は 冬であることを忘れんばかりの気温ですが)段々春めいてきます。いよいよシーズン到来!!(花粉もですが)

 皆さん 愛機のお手入れは整っていますか??


高額部品の購入は今月中に済ませましょう。
消費税のからみで三月になると商品の欠品が予想されます。

 また年度末にもなりますのではやめの 手当てをお願いします。

 ご注文いただきましても、即時お引渡しできる商品は限られますし、メーカー在庫も今はそう大量には 御座いません。
 カタログに記載が無くても、受注生産品である物も多数御座います。場合によっては税額変更後の入荷になる商品もあるかと思われます。
 ご購入をご検討中でしたら、はやめのご決断をお願いいたします。



  で、高額修理のご報告です。
ヤマハさんの50cc水冷4stスクーターですが、クラッチアウターなんですがきれ
いな 焼け色でしょ!! 社外品でも オプション品でもありません。当たり前ですが みえませんからきれいでもしょーが無いです。
   って チタンワンオフ 無いナイ”””原因は

IMG_0799.jpg

したの写真見比べて!
IMG_0792.jpgIMG_0794.jpg
ほらほら こっちも!!!!

IMG_0795.jpgIMG_0791.jpg

 きれいなほうが新品(みりゃわかる)よごれている物が問題の部品です。クラッチウエイトね。
  ウエイト支える軸の穴が磨耗して変形したようで本来アイドリング中は駆動伝達しないはずですが、極々半クラでクラッチアウターこんがり レインボー””
 おまけにプーリーや ベルトにも絶えずストレスかかってますからあっという間に磨耗します。
駆動系フルセット交換¥40000!!

運が悪いと追加でオーバーヒートによるヘッドガスケット交換¥20000です。

このくらいですとアイドリング中は前に進みますし バックさせずらいです。
 常日ごろ確認できていれば変化に気がつくはずです。また ご来店頂きご相談させていただいていましたら気がつく程度です。毎日の少しづつの変化は気がつきにくいものです。第三者に確認してもらうのも時には必要です。
 永くお使いになるのであれば 点検はやはり 必要ですね。

テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク

同業者からの贈り物(お下がり)

IMG_0896.jpgIMG_0897.jpg


 同業者から頂いた、中古車です。どうも調子が悪いとのことでおしつけられました修理です。

 こちら またしても エンジンです。50ccのホンダのスクーターです。
始動不良や 始動困難になる事の多い車両です。この個体もビンゴでした。
 大抵は、外的要因の複合的な条件の合致によって発生してしまうようですが。この車両は大変手強いです。通常ココまで分解点検しませんが、必要でした。
 左上の写真で たっているのはエキゾーストバルブです。右が新品で、左が取り外したものです。
新品のバルブで光っているところを フェイス部といいますが外したほうは フェイス部がでこぼこです。硬いカーボンがくっついています。
 これでは 圧縮できません。無論始動なんかできません!!
IMG_0898.jpg

バルブ交換して バルブシートと バルブフェースのラッピングです。通称たこ棒(バルブラッパー云います)でラッピングコンパウンドを使い丁寧にあたりづけを行います。
IMG_0899.jpg
IN EXともに組み付け官僚(完了)なんか偉そうね
IMG_0900.jpg
 ココに組み付け。ヘッド組む前に念のためピストンリングの交換はしてあります。合体です。
IMG_0902.jpg

ガチャコンと(そんなことしませんが)ヘッドを組み付けカムホルダー カムスプロケ カムチェーンとすすみお次は
バルクリ(バルブクリアランス)調整です。
じつは規定値が変わっておりまして
  当店ではIN 0.20mm 
      EX 0.25mmにて調整しております。

IMG_0903.jpg
ヘッドカバーやマフラー キャブなど取り付けて------------
IMG_0904.jpg

始動確認。(タイヤ回ってるでしょ!)
 しばらく 各部のチェックと調整のためエンジンかけっぱ です。音や匂い フケや回転のあげ さげ落ち着き具合の確認です。大丈夫であれば  中古車として 店頭にてみなさまのご来店待ちです。

 この程度の整備は珍しくないです。ちょいと古い2stスクーターはほぼ必修です。クランクベアリング交換程度はよく行います。
店頭の中古車のポップにはあまり詳細な記載を行いませんが、整備内容はお尋ねください。

テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク

 | ホーム | 

オートハウスOKR

千葉市おゆみ野の二輪車店店主です。

作業中の出来事(修理前の状態)や普段あまり見る機会のない(見せたくない)ものなど、ご紹介していきたいと思います。

店主のちょっとひと言    難問奇問をザクザクと。。。

 アリノママなので・・・ あまり見せられたもんじゃないんですが^^;

 ライブでないと観られない 普段あまりお見せできない状態もおみせできるかも!

プロフィール

okrしゃっちょ

Author:okrしゃっちょ
大切なひとからの大切な合言葉です・・・

がんばろう 俺

3.11 わすれないで

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (13)
キャブ インジェクション (10)
エンジン (19)
サスペンション (2)
報告 (16)
ブレーキ (3)
タイヤ (4)
電装廻り (12)
駆動系 (4)
エアクリーナ (4)
日常点検 (11)
中古車 (1)
中古車速報 (2)
カスタム (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR