きもちいい 走りを 皆様に!!
人それぞれ 気持ちいい があるとは 思いますが???
ワクワク そわそわ 出来ないと 気持ちいい走りにならないでしょ!!
不安や あれ? おやぁ??? じゃ楽しくないし。
楽しくないと 気持ちいくなくないっしょ で、まずタイヤ


タイヤの刻印右4桁 3709は製造年月(週)で 09(2009)年 37週目


09年 14週目 製造
5年まえのタイヤです。溝はありますが表面はだいぶ硬化しています。新品と比べればグリップ感差は歴然です。高価なものですが、転倒でもしたらそれ以上に費用がかかります。
使用開始の時期はわかりませんが通常製造から1年以内には出荷されている様です。NEWタイヤの安心感と気持ち良さは説明の必要 ないですよね。溝があっても性能は???です。
ちょっとした勘違いから、不安が増幅していらっしゃる方が増えております。
いろんな部品や 装備が簡単に手に入る時代です。お金があれば、レーシングフルコンプリートのロードゴーイングバージョンだって、ポチればOKじゃないですか。
でもですよ使う側のポテンシャルが足りないと(へたくそって事じゃなく知識や能力 向上心や探究心 努力)せっかくの高性能も発揮できない(させてあげられない)ばかりか、かえって危険を増幅させていることもあります。
用途に合った、状態ってあるはずです。(300KM/h出したいのに250ccのアメリカン買う人にますか?普通)
性能向上と装飾は全く違うものですし、性能向上といいましても全体のレベルアップはできません。あっちをたてれば、こっちがたたず。求める機能性を明確に、ある程度限定して追求しましょう。同じ性能ならかっこいいほうが良い。かっこいい方が良いのだけれど、危険を招く装飾は愚の骨頂ですし。ね
元々機械は、部品の集合体でしかありません。個々の部品の性能以上の結果は出てきません。どの様に組み合わせ(フィッティング、セッティング)どう調整するか(調律?っだとチューニング)です。
部品の交換だけではどんなに高額なものでも装飾でしかありません。もったいないことです。
ご相談ください。少しでも皆さんのお役に立ちたいと思います。
ワクワク そわそわ 出来ないと 気持ちいい走りにならないでしょ!!
不安や あれ? おやぁ??? じゃ楽しくないし。
楽しくないと 気持ちいくなくないっしょ で、まずタイヤ


タイヤの刻印右4桁 3709は製造年月(週)で 09(2009)年 37週目


09年 14週目 製造
5年まえのタイヤです。溝はありますが表面はだいぶ硬化しています。新品と比べればグリップ感差は歴然です。高価なものですが、転倒でもしたらそれ以上に費用がかかります。
使用開始の時期はわかりませんが通常製造から1年以内には出荷されている様です。NEWタイヤの安心感と気持ち良さは説明の必要 ないですよね。溝があっても性能は???です。
ちょっとした勘違いから、不安が増幅していらっしゃる方が増えております。
いろんな部品や 装備が簡単に手に入る時代です。お金があれば、レーシングフルコンプリートのロードゴーイングバージョンだって、ポチればOKじゃないですか。
でもですよ使う側のポテンシャルが足りないと(へたくそって事じゃなく知識や能力 向上心や探究心 努力)せっかくの高性能も発揮できない(させてあげられない)ばかりか、かえって危険を増幅させていることもあります。
用途に合った、状態ってあるはずです。(300KM/h出したいのに250ccのアメリカン買う人にますか?普通)
性能向上と装飾は全く違うものですし、性能向上といいましても全体のレベルアップはできません。あっちをたてれば、こっちがたたず。求める機能性を明確に、ある程度限定して追求しましょう。同じ性能ならかっこいいほうが良い。かっこいい方が良いのだけれど、危険を招く装飾は愚の骨頂ですし。ね
元々機械は、部品の集合体でしかありません。個々の部品の性能以上の結果は出てきません。どの様に組み合わせ(フィッティング、セッティング)どう調整するか(調律?っだとチューニング)です。
部品の交換だけではどんなに高額なものでも装飾でしかありません。もったいないことです。
ご相談ください。少しでも皆さんのお役に立ちたいと思います。
スポンサーサイト
年度末大忙しセール&買うなら今!!

大変 大変です。月はじめからドタバタしております。
例年のこの時期よりやはりご来店いただくお客様が多いです。ごひいき頂いておりますお客様はご遠慮されているのかあまりご来店頂けていませんが、新規の方やこのところしばらくご来店の無かったお客様の来店が多い気がしています。
上の写真ですが当店の中古スクーターでは極上低走行車でもない限り交換しております、ドライブベルト ウエイトローラー スライダー エアエレメント です。もちろん プラグや 4st車のエンジンオイルも交換後 納車です。その他 バッテリー タイヤ ブレーキシュー ブレーキケーブルも半年以内にトラブルになりそうであれば交換しております。
お買い上げいただき すぐにトラブルではプロとして 申し訳ありませんからね。点検 整備の重要性と常日頃からの車輌の変化にお客様へのアドバイスが行える様に 各車輌の状態を確認 整備しております。
それでもやはり不具合が発生することもございます。そのための保障付き販売です。
手間はかかりますが、どこでどの様に使用されてきたのかわかりませんから リスクは最小限にしたいと思っています。


中古車に限った話ではありませんけれども、ある程度距離が伸びてきますと4stスクーターは念の為ヘッド廻りの分解点検です。調子の悪い車輌のほとんどはバルブ廻りの不調が原因の様です。
ご使用中の車輌ですと金額的には、修理か買い替えか 悩みどころです。2stと比べると4stのエンジンメンテナンスには構造上どうしても費用がかかります。
とはいいましても、私的感覚ではございますが4stのほうが2~3倍程度使える気がします。そのため買い替えサイクルが伸びていると思います。廃車までの走行距離から2stと比べてもメンテナンスの費用分は、もとが取れていそうです。
店頭の原付の中古車少なくなってきました。一生懸命整備しております。
なかなか台数を増やせません。ご了承ください。
ピカピカよりは キズだらけが よい???


右は ピカピカ30000km使用のシリンダー。左は ホーニング後の状態です。
新品のシリンダーにはクロスハッチというきれいなキズが、付けられています。このキズにオイルが保持されて潤滑や気密保持を行いやすくしてくれます。
ある程度使用しますとクロスハッチは削れて消えてしまいます。金属同士が擦れてお互いを磨いてしまいます。
ちなみにピストンはこんな感じです。


この状態ですと大分オイル消費量が増えているはずです。エンジン出力もメリハリがなくなって弱々しい感じだと思います。
この車両は主に低回転高負荷な使用状況でした。高回転での使用だとまた違った消耗の仕方になると思います。
経験上ですが、高回転を多用しているエンジンの方が汚れや磨耗は少ないような気がします。ユーザー側に低回転での使用は、エンジンに負担にならないという思い込みがあると思います。実はエンジンにかかる負担(負荷)はアクセル開度と開いている時間の積(掛け算)だと思います。燃費もじつは同じで、だらだら加速するより短時間にて最小のアクセル開度にて巡航速度にいち早く到達させるほうが数値的には良いのです。あまりにもゆっくり加速すると相当長い時間加速することになりかえってアクセルを開けている時間が長くなります。
磨耗の面からもあまりよろしくなさそうです。