fc2ブログ

ガソリンエンジン@どこまでも突っ走れ

二輪 四輪問わず(職業的に二輪メインですが)2st 4stどちらでも!!  乗る 直す 創る 壊れる

今年も始まりました!!!

 
ついに 始まりました。日光チャレンジロード!!26日に参加してきました。
今年からカテゴリー分けが、変わり少々心配でしたが初戦にしては 先ず先ずの台数でした。まあ 前日のツクバでの絶版祭りや、この後すぐの TOT(泣いてないよ)の影響もあるとは思いますが、天候にも めぐまれ 絶好の日光日和です。
(カメラ忘れて写真なしです)

 初戦は プライドキングに VFRでのりはし氏
 耐久の ツービートクラスに NINJA250で ししまるサンと  しゃっちょ~(わたし)の参加です。

 御二方とも準備万端 気合十分 睡眠十分(ちと 朝寝坊のりはし氏)
 
 私と言えば またしても(今回で耐久三回目の参戦)練習なし ぶっつけ本番!!
 練習に練習を重ねていらっしゃる方々には申し訳ございませんが 一年ぶりのサーキット、他人の車両(しかもお客さんの!!)ツナギ着るのも 一年ぶり。ツナギの重さと 硬さが 体力の低下と体の柔軟性の低下に 容赦なく追い討ちをかけます。練習走行まえの 支度後はもうため息しか出ません”” ししまるさんは、順調に練習走行こなします。オーナーですから当然です。
 
 10分ほどの走行時間でコースの確認 車両の確認 そうそう 一番問題の 自分のカラダの確認。

 やはり 自分が一番 問題です。

① 走りだすと まわりが見えない(サインボードどこ??)
② ラップタイムの掲示板も 確認する余裕なし。(おいおい)
③ じゃんじゃん 抜かれる。(ひえー 怖い。おれオソイ? だいぶ遅い)
④ 路面が遠い。ヒザ擦れない。

おいおい 初心者か??黄色いTシャツ候補か?
(日光チャレンジロードの耐久には 黄色いTシャツ制度がありまして自信のない方やレースビギナーの方は自己申告の印として黄色いTシャツ着用をお勧めします)
 不安のままスタートまえの 八分間走行(なんで八分なのか ナゾ)まわりのエントラントは もう本気モード。まわりのペースにわざと飲まれてみたら なんとなく ヒザゴリゴリ しだした!!なんとなく一年まえの記憶が・・・・・先ず先ずのタイムで決勝スタートの準備です。







  結果は無転倒 完走 で ししまるサンの女子力炸裂で 総合三位 クラス二位 しかも盾 付き!!
ししまるサンの希望でもありました、 しゃっちょ~を表彰台へ は今回達成できました。




 あとは のりはしさんの ””VFR””で表彰台の一番高いところへ デス
   次回のプライドキングに 乞うご期待!!って 周りが兵だからね~~ 

 

 レース結果につきましてはレース主催のG-STAFFさんのHPにて
 内容はオンボード動画が こちらに まとめてあるようです。(過去のもあります)



      
スポンサーサイト



テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

キャブレータ分解清掃時には セットでお得に!!



 VF750 マグナ

 もうかれこれ 25年ほど前の車両です。マグナといえば、V25マグナ とか マグナ50ですが 本家は V45マグナ で
なんと心臓部は かのRC30と同系統(おなじじゃないぞ)。
 
 この車両も V型エンジンが故に不調でした。巷では よく耳にする V型エンジン不調説・・・・。ほんとの所は

 ① そもそもキャブレータの取り付け不良!(完全にインシュレータにはまってない)
              新車では ありえません。バラしたの 誰??

 ② 無理くり取り付けようとして キャブ本体の組み付けずれ 組み付けゆがみによる 極度の同調はずれ!


 ③ (上記①および②による)インシュレータの損傷 


が ほとんどデス。V型のエンジンは 各社使用していますが、キャブまでV型にマウントするのは ホンダぐらいでしょう。
バイク屋サンもHONDA オンリーな店なら いざ知らず(それでも対峙する絶対数は 決して多くない車両たちですが)経験値がものを 言います。
 ホンダ特有のV型キライ 三輪わからない なんてよく聞く話です。

 分解 組み立て 調整には 少々ですがコツは あると思います。直列エンジン比べればですが・・・。単気筒と四気筒ほどはちがいませんがね。考え方は、まるで別ですが・・・ ・・・だから むずかしいんです・・・

 アイドル不安定(冷間時も)、 吹け 戻り不良、 チョーク作動時アイドルアップしない、などは キャブの清掃とインシュレーター交換 及び スロットルバルブの同調(同期)を 複合的に行います。

 ここでいう同調と言うのは、バキュームゲージやシンクロメータ等の測定器を使う方法でなく あくまでキャブのスロットルバルブの位置あわせです。(2stの場合のサービスマニュアルでの記載ははほとんどこのパターンです)バキュームゲージ等での測定はエンジン本体の状態にシビアに差が出ますので(ピストン及びピストンリングや バルブシートの状態 燃焼室のカーボン等の影響 バルブクリアランスや排気管の状態まで不確定要素の塊です。まぁ それ故最終チェックの総合判断としての チェックとしてはよいのですが・・・・。キャブをすべて同じ状態にすることが出来ればそれでよいのです。同じ様に作動させられればいいのです。
 基本が理解でき 基本どおりに作業できれば出来ないはずはありません。基本の構造が判らなければきちんと対処できませんから、出来ない=難しい に なりやすい かな。

 HONDAマンとしては カブ ジャイロ V4 は 出来て当たり前!!と胸をはって言えるように

  日々精進 がんばろう 俺!!

 あっ、嫌な事思い出した。・・・・・ ヤマハのV4 がんばれねば””;   ふぅ。

テーマ:バイク屋さん日記 - ジャンル:車・バイク

 | ホーム | 

オートハウスOKR

千葉市おゆみ野の二輪車店店主です。

作業中の出来事(修理前の状態)や普段あまり見る機会のない(見せたくない)ものなど、ご紹介していきたいと思います。

店主のちょっとひと言    難問奇問をザクザクと。。。

 アリノママなので・・・ あまり見せられたもんじゃないんですが^^;

 ライブでないと観られない 普段あまりお見せできない状態もおみせできるかも!

プロフィール

okrしゃっちょ

Author:okrしゃっちょ
大切なひとからの大切な合言葉です・・・

がんばろう 俺

3.11 わすれないで

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (13)
キャブ インジェクション (10)
エンジン (19)
サスペンション (2)
報告 (16)
ブレーキ (3)
タイヤ (4)
電装廻り (12)
駆動系 (4)
エアクリーナ (4)
日常点検 (11)
中古車 (1)
中古車速報 (2)
カスタム (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR